ネット内職をして収入を得ると当たりまえの事ですが収入に応じた税金がかかってくるので、ネット内職を始める前に覚えておきましょう。
【税金は所得にかかる】
まず覚えてほしいのが、収入と所得の違いです。
収入は稼いだお金、つまり保険料や源泉徴収などの金額を含む全ての金額で、所得は、収入から保険料や源泉徴収などの金額を引いた手取りの金額だと思って下さい。で税金がかかってくるのは収入から経費を引いた所得にかかってきます。
【所得がいくらになったらで納税対象?】
どのくらい所得があると税金を収めなければいけないのでしょうか?カズはサラリーマンなので給与所得があります。この場合収入金額が2000万を超えてなければ年間で20万以上の収入で納税の対象になります。主婦やフリーターで収入がネット内職の場合は36万上の収入で納税の対象になります。
【会社にばれない為に】
副業をよろしく思わない会社って結構多いのではないでしょうか?
これが原因で副業をしたいけど始めれないという方もおられると思います、でもなぜ会社に副業をしてるのがばれるんでしょうか?これは税金の徴収制度の問題で源泉徴収書ってありますよね、これって会社にも似たものが送られてて税務の人が見ると『あれっ?』って思い、そこでばれてしまうようです。
でもなぜ会社に送られるのか?
これは会社があなたの税金を特別徴収と呼ばれる方法で給料から払ってるからです!特別徴収というのは、会社が毎月の給料から税金を天引きして払っておいてくれるれる仕組みです。納税には他にも普通徴収というのがあってこちらは自宅に納税ようの紙が届くので自分で払ってけるのですが、会社に『今日から自分の税金を普通徴収に変えてもらえないっすかね(^^)』なんて、あきらかに不自然すぎて言えませんよね。という事で、ネット内職の収入だけを普通徴収で支払い給料はそのまま特別徴収で払ってもらいましょう♪
これだけで会社にばれるリスクをかなり軽減できると思います。会社にばれたくない方は必ずネット内職の収入は普通徴収で支払うようにしておきましょう(^^)
(副業の種類によっては普通徴収に分けれない場合もあるのですが、ネット内職での副収入なら問題なく分けれると思います。) |