METAタグを使ってページの情報をブラウザーやロボットに教えてあげましょう♪
METAタグと言うのはHEAD部に記述する『製作者・キーワード・概要』などの情報を入力する為のタグで、画面には表示されないので意味のないものにみえます。しかしクローラーなどはこの情報を取得し場合によってはキーワードを重要視してくれるので入力しておいて損はないでしょう。 ■重要度を上げてくれる可能性のあるMETAタグ
- keywords(キーワード)
- ページのキーワードを記述する為のタグで使用方法は
<meta name="keywords" content="キーワード1,キーワード2,キーワード3">
と記述します。
- discript(内容)
- ページの概要を記述する為のタグで使用方法は
<meta name="description" content="ページの内容">
と記述します。
■クローラーなどのロボットの動きを制御する
使用方法は<meta name=”robots” content=”指示内容”>と記述し内容の所にどのように動いて欲しいかを記述します。
- 〜指示できる内容〜
全てのページの巡回を拒否(none)
- 使用方法;<meta name="robots" content="none">
- リンク先のページの巡回を拒否
- <meta name="robots" content="index,nofollow">
- ページの登録を許可
- <meta name="robots" content="index">
- 全ての巡回を許可
- <meta name="robots" content="index">
- その時は登録せず、後日巡回してもらう日を指定
- <meta name="revisit_after" content="10 days">
※ 10daysの位置に何日後に来てほしいかを記述、30日まで指定できます。
|
|
|