ここでは必要と思われる簡単なHTMLの文法とタグを紹介しておきます。
■HTMLの書き方
HTMLは大きく分けるとHEADとBODYの2つから出来ていて、タイトルや簡単なサイトの紹介をHEADに内容(画面に表示される部分)をBODYに記述します。
- ■ドキュメントタイプ
- Iホームページ上の画面で右クリックしてソースを表示するを押すと始めに書かれているHTMLのバージョンを表記してものです。
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN">
-
■HTMLの基本形
- HTMLで囲んでHEADに情報をBODYに内容を記述します。
<HTML>
<HEAD></HEAD>
<BODY></BODY>
</HTML>
- ■タイトル
- その名の通りページのタイトルを記述するタグです。
HEAD内に記述しましょう
<TITLE></TITLE>
- ■文章形成
- <DIV></DIV>
<SPAN></SPAN>
<P></P>
<BR>
- ■テーブル
- 元々は表を作成する為にあるのですが、CSSに未対応のブラウザーがある為レイアウトを形成する為に使用されたりもします。
<TABLE>
<TR>
<TD></TD>
</TR>
</TABLE>
- ■ハイパーリンク
- ページ間を移動したり別のホームページに飛ぶ時に使用します。
<A HREF="ページやサイトのアドレス"></A>
とりあえずこれだけ覚えればホームページは作成できると思います。
次からは、ホームページを作成する時のページの幅や容量(重さ)について説明します。